おんちゃんも ChatGTP を試してみた。

おんちゃんも ChatGTP を試してみた。
遅ればせながら、おんちゃんも ChatGTP を試してみた。
試すなら、本家 OpenAI の 無料版 ChatGTP がやはり、断然良い。

https://openai.com/ja-JP/chatgpt/overview/

Google で以前検索して、出てきたサイトをいくつか試してみたが、なんか違うみたいだと感じて、しばらく忘れていたが、
本家、OpenAI の 無料版 ChatGTP にたどり着いたので、再度試してみた。
やっぱり、本家の、ChatGTP は、使い良い。さすがじゃ!!

Google のキーワード検索と違って、文章で聞きたいことを問い合わせできる。
また、出てくる解答も、本家 ChatGTP は、結構、良い。
もっと早くに、本家のOpenAI の 無料版 ChatGTP を使っておけばよかった!!

早速、問い合わせをしてみた。

1) Google Adsense で、毎月 30000円稼げるのか?

色々、参考になった。こほっ!!

解答の中に、
デジタル商品(コンテンツ) の販売とあるが、販売できるんだ!!

2) Google Adsense で挿入された文章は、検索 bot に取り込まれるのか?

3) ChatGPT の情報源は、インターネットだけか

ふむふむ、なるほど。勉強になるぞね!!

無料版の ChatGPT もユーザー登録して、ログインして使うと、良いみたい。
ログインすると、左ナビに履歴ができてくるので、一度問い合わせをした事が残っているので便利じゃ。

おんちゃんみたいに、問い合わせをしても、すぐに忘れる者には、見直しができるので、おすすめじゃ!!

これから、使い方をもっと勉強せねばならんみたいじゃ。
1) 【AI初心者】ChatGPT基本の使い方 - ログイン〜やってみよう編 -
2) AIは会話を重ねると"迷子"になる。その原因と対策を解説します

ここまで来たか、
Web会議にNottaを起動しておくことで、リアルタイムで会議内容を文字に起します。


細かくノートを取る必要がないので、会議内容や議論に思う存分集中することができるそうな。
議事録作成の時間短縮が見込まれるAI自動文字起こしサービスを一度試してみては、どうぞね!
議事録作成の手間を大幅に軽減【Notta】 (広告)

このブログ記事について

このページは、おんちゃんが2025年7月18日 17:35に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Quectel LG290P は、みちびき L6 受信ができるのか。」です。

次のブログ記事は「Google Adsense は、本当は、儲かるのか?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

サイトナビ