Quectel LG290P は、みちびき L6 受信ができるのか。

Quectel LG290P と言う、 クワッドチャンネルの 受信機が出ているみたいじゃ。
スペックの記載に、さらっと、L6 受信とある。
おんちゃんの素朴な疑問。
Quectel LG290P は、みちびき L6 受信ができるのか。

Google の AI の回答だと、
検索キーワード:LG290P L6 みちびき
回答:
LG290P L6は、3周波GNSSアンテナに、みちびきL6/L1S補強信号に対応した受信チップを内蔵した一体型のGNSSユニットです。SBAS測位やRTK測位に加え、みちびきのCLAS(センチメータ級測位補強サービス)とSLAS(サブメータ級測位補強サービス)を利用した測位が可能です。

が返ってきた。ならば、Quectel LG290P 単体+ L5,L6アンテナ で、みちびきの 7[cm] 級の 精度が出るということなの?

検索キーワード: LG290P みちびき L6 CLAS
の方が、もっと詳しく出てくる。

中華の製品には懲りているが、aliexpress だと、アンテナ込みで、20,000円 以下で手に入る。
これは、試してみる価値があるのかも。

注) aliexpress で購入する時は、あまりにも安い店は使わないほうが良い。他店と比べて相応な値段を選ぶべし。by おんちゃんの戒め。

ただ、もう少し調べてみと。
forums.quectel.com
の中に、
Hi, are there any plans to support QZSS CLAS (michibiki) L6 band in the future?
I would also like to check the datasheet~

Ans.
WiFiLuke Aug 4

The PDF document "LG290P Hardware Design" Version: 1.0.0 does show that QZSS L6 PPP support is a feature being worked on using the usual red asterisk mark that Quectel uses for this purpose in their docs.

BeiDou PPP-B2b and Galileo HAS E6 show as supported now.

とある。QZSS L6 PPP は、将来の話しなのか?
2024.7.22 の投稿だが、今はどうなっているのだろうか?
対応になったとしたら、Firmware のバージョンアップになるのだろうか?

LG290P Hardware Design Version: 1.1 があるみたいだが。
この中だと、
1.1. Overview
The Quectel LG290P (03) module supports multiple global positioning and navigation systems: GPS, GLONASS, Galileo, BDS, QZSS and NavIC. The module also supports advanced satellite-based signals (PPP): PPP-B2b, QZSS L6 and Galileo HAS E6, and SBAS (including WAAS, EGNOS, BDSBAS, MSAS, GAGAN and SDCM) and AGNSS*.

AGNSS だけ、赤いアスタリスクがついている。と言ううことは、対応済なのかも。
Page 14.
PPP QZSS L6 黒丸 がついているので、対応済みたいじゃ。

みちびきの 7[cm] 級の精度で良ければ、もう RTK Mountpoint も必要ないのか。
Quectel LG290P 単体+ アンテナ で、OK じゃ。
1[cm] 級が欲しい場合は、べつだが。

あとは、使い方の問題だが。Quectel LG290P はアンテナさえ対応していれば、自動的に、CLAS 級データが上がってくるのだろうか?

ROS2 LC29H-EA GPS RTK を作ってから、1年ほど、GNSS の最新情報から遠ざかっていたが、日進月歩、もうここまできたのか。
1個購入して、ROS2 で試してみるか?

みちびき L6 受信用アンテナに関しては、
みちびきCLAS受信用アンテナのテスト に記載がある。
38[DB] 以上で、BeidouのB3バンド 対応だと、OK みたい。
L1、L2、L5 対応で、もちろん、L6 対応明記であれば、OK じゃが。

2. 参照。
必要な情報は、したのページに下部に、一応あるみたい。
GNSS LG290P

このブログ記事について

このページは、おんちゃんが2025年7月 5日 16:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ROS2 自作 Turtlebot3 による 草刈りロボット開発。#13 robot_localization ukf を試してみる。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

サイトナビ