Spring Boot で、JDBC sqlite3を使う。
前回の、Java で SQLite3 を使う。 で、SQLite3 がつかえたので、
今回は、本題の、Spring Boot で、SQLite3 を試してみる。
Spring JDBC JdbcTemplate で SQL 発行 を参考に、作ってみました。
このサンプルの中で、JdbcTemplate を使って、 JDBC MySQL にアクセスしています。
JdbcTemplate を、SQLite3 に変更できれば、目的を達成できる。
google で、下記を検索したら、
"JdbcTemplate を sqlite3 で使うには"
google 様のお告げがありました。今回はそれに従って作ってみました。
開発環境:
Ubuntu Mate 24.04
VSCode
1. プロジェクトを作成する。
プロジェクト名: spring_sql
コマンドパレット > Spring Initializer: Create Maven Project...
Spring Boot Version: 3.5.7
: Java
Group ID: com.example
Artifact.id : spring_sql
Package name : com.example.spring_sql
: jar
: 21
依存: JDBC API、H2 Database
2. Customer.java を作る。
spring_sql/src/main/java/com/example/spring_sql/Customer.java
3. SpringSqlApplication.java を作る
spring_sql/src/main/java/com/example/spring_sql/SpringSqlApplication.java
4. pom.xml を修正する。
spring_sql/pom.xml
5. application.properties を修正する。
spring_sql/src/main/resources/application.properties
6. build and run
$ ./mcnw package
run
$ java -jar target/spring_sql-0.0.1-SNAPSHOT.jar
注) そのまえに、my_database.db が必要じゃ。
spring_sql/my_database.db を用意する。
$ sqlite3 my_database.db
sqlite> CREATE TABLE customers(id SERIAL, first_name VARCHAR(255), last_name VARCHAR(255));
sqlite> insert into customers values(1,'おんちゃん','となり');
sqlite> insert into customers values(2,'ねこ','のらねこ');
sqlite> insert into customers values(3,'いぬ','近所');
sqlite> .exit