Java で SQLite3 を使う。

Java で SQLite3 を使う。

最終的には、Spring boot で、SQLite3 を使うのが目的だが、そのために、まず SQLite3 の使い方を学習します。
Spring boot で、JDBC を使ったガイドがあるが、
Spring JDBC JdbcTemplate で SQL 発行
この中で、JdbcTemplate を使っているが、これは、 MySQL がディフォルトだが、ここを SQLite3 に変更することができるみたいじゃ。
google 様にお問い合わせしたら、
"JdbcTemplate を sqlite3 で使うには"
で、できるとお告げがあった。
なので、先に、java から SQLite3 でのアクセスを試す。

開発環境
Ubuntu Mate 24.04

今回は、下記ページを参考にさせて頂いた。ありがとう。
1) 【JDBC ①】JavaからSQLite3のデータベースにアクセスしてみた
2) SQLite JDBC Driver

1. sqlite-jdbc-3.51.0.0 のダウンロード。
Maben を使ったら簡単そう。
簡単なのは、VScode 等で、spring_boot プロジェクトを maven で作って、その中の、 mvnw を使えば簡単みたい。
pom.xml に、下記を追記して、


$ ./mvnw build
を実行すると、~/.m3 の下にダウンロードされるので、その、sqlite-jdbc-3.51.0.0.jar を使えばよいぞね!!
$ ./mvnw clean で削除も忘れずに。
ダウンロードしたら、この後で作る、java プログラムのプロジェクト の lib フォルダーにコピーする。

2. VSCode で java プログラムのプロジェクトをさくせする。
プロジェクト名: java_sqlite3_test
作成したら。
java_sqlite3_test/src/App.java を修正する。


make_java.sh のコンパル shell でコンパイルする。


$ sh ./make_java.sh App.java

3. sqlite3 で、test.db を作成する。
java_sqlite3_test ディレクトリーで、
$ sqlite3 test.db
sqlite> create table table1(id INTEGER PRIMARY KEY, name TEXT NOT NULL);
sqlite> insert into table1 values(1,'おんちゃん');
sqlite> insert into table1 values(2,'ねこ');
sqlite> insert into table1 values(3,'いぬ');
sqlite> .exit

4. run
$ java -classpath "bin:lib/sqlite-jdbc-3.51.0.0.jar:$CLASSPATH" App

これで、一応できた。
あとは、spring boot で、JDBC sqlite3 を使って、試してみるだけじゃ。

このブログ記事について

このページは、おんちゃんが2025年11月15日 17:56に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Spring Boot で、簡単にJavascript 非同期通信ができる!」です。

次のブログ記事は「Spring Boot で、JDBC sqlite3を使う。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

サイトナビ