どうなっている、高市政権の農林水産省の米増産の撤回!!
MSN の記事を見ていたら、コメ価格維持へ増産撤回 26年産711万トンに
の記事が舞い込んできた。
とんでもないことだ、これでは、今も 5kg 4,000 円以上 していて、一向に下がる気配がない。
早く、3,000円台で手に入るようにならないか、待ち焦がれている、おんちゃんはどうすればよいのか。
低所得のおんちゃんは本当に生活が苦しいが、高市政権は判らないみたいだ!!
新しい農相は、今の米価格が高いか安いかも明言を逃げて、米価格は市場が決めるものだとばかなことを言っている。
まるきり価格を下げる考えもないみたいだ!!
いまの米価格が高いのは、子供でもわかる。
今の米価格を決めている市場自体が、意図的に価格を釣り上げて、歪んだ市場なのは明らかだろうに。
そんな歪んだ市場に米価格を決めさせるのは、あきらかに間違いだろうが。
いったい、あんたは、農協の手先か。前々の江藤と同じ手合か。
農林水産省じたいが、究極の使命は、農業、水産業を育成して、食料の安定した供給を行い、国民に食量の保証を与えるのが目的ではないのか?
米の供給者側に立つだけでなく、消費者である国民側にも公平に立たないとだめじゃろう。
国産米も、消費側があまりの高さに嫌気がさして、消費が下がってしまえば、売れなくなる。
その道を選ぼうとしているのか?
外国産の安い米にとって変わられることもありえる。
おんちゃんは、今は、アメリカ産の米しか買えない。
米農家自体も、今の米価格は高すぎると言っているのではないのか?
石破政権は、米が余れば、国外への輸出も視野に農協が頑張らないといかんと言っていた。
その発想はどこへ行った。
なんの努力もせずに、日々を送っている一部の農協の発想そのものだ。
これでは、高市政権は、まさしく農協の言いなり、農協の手先にしか見えないぞね!!
早く国会を開催して、野党の議員さんにこの点を追求してもらいたい。
のらりくらりして、一向に備蓄米を市場に流通させなかった、前々の江藤農相の様に、
今の米価格がだれが見ても高いのがわかっているのに、
その点をごまかして、米価格は市場が決めるものだと、ばかなことをずっと言い続けている。
そんな子供だましは、国民には通じはしない。
価格安定の施策も出さないで、今の農相は、
米の商品券なんどで、ごまかそうとしている。
商品券なんぞ配って、税金の無駄使いをするのも許せない。
野党の議員さんに徹底的に追求してもらいたい。