ROS2 Turtlebot3 Gazebo で cartographer の SLAM を試してみた。

ROS2 Turtlebot3 Gazebo で cartographer の SLAM を試してみた。

AMCL with Scan での SLAM and Localization より広域の場所に対応するもので、Cartographer と言うのがあるそうぞね。
おんちゃんも恥ずかしながら、最近知りました。

サンプルをネットで探してみたが、一から書かないといかんみたいで、めんどうだたので、以前 Turtlebot3 の中に
cartgrapher があったので思い出して、早速、探してみた。

Turtlebot3 cartgrapher の例が下記にあったので、試してみた。
turtlebot3/slam/
こちらは、実機 Turtlebot3 だったが、Gazebo でも動くだろうと思って試してみました。

Turtlebot3 Gazebo は、こちら。
@ROBOTIS-GIT/turtlebot3_simulations/

実機を、Gazebo Turtlebot3 に替えればそのまんま動く。

ただ、わかりやすい様に、cartographer.launch.py を修正した。
起動手順は、下記ファイルの上部に記載してあるので、それを参考にすれば、OK
turtlebot3/turtlebot3_cartographer/launch/cartographer.launch.py


turtlebot3/turtlebot3_cartographer/config/turtlebot3_lds_2d.lua も一部修正した。


TRAJECTORY_BUILDER_2D.max_range = 3.5 だと、Localization の 参照範囲が狭すぎて、ロボットがぶるぶる震える。

チューニング情報があった。
Algorithm walkthrough for tuning

2D と 3D の両方に対応しちょるみたいぞね!!

このブログ記事について

このページは、おんちゃんが2025年10月17日 16:24に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ROS2 自作 Turtlebot3 による 草刈りロボット開発。#16 ソーラ発電所の草刈りロボット案」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

サイトナビ