SQLite3の最近のブログ記事

Spring Boot で、JDBC sqlite3を使う。

Spring Boot で、JDBC sqlite3を使う。

前回の、Java で SQLite3 を使う。 で、SQLite3 がつかえたので、
今回は、本題の、Spring Boot で、SQLite3 を試してみる。

Spring JDBC JdbcTemplate で SQL 発行 を参考に、作ってみました。

このサンプルの中で、JdbcTemplate を使って、 JDBC MySQL にアクセスしています。
JdbcTemplate を、SQLite3 に変更できれば、目的を達成できる。
google で、下記を検索したら、
"JdbcTemplate を sqlite3 で使うには"
google 様のお告げがありました。今回はそれに従って作ってみました。

開発環境:
Ubuntu Mate 24.04
VSCode

1. プロジェクトを作成する。
プロジェクト名: spring_sql
コマンドパレット > Spring Initializer: Create Maven Project...
Spring Boot Version: 3.5.7
: Java
Group ID: com.example
Artifact.id : spring_sql
Package name : com.example.spring_sql
: jar
: 21
依存: JDBC API、H2 Database

Java で SQLite3 を使う。

Java で SQLite3 を使う。

最終的には、Spring boot で、SQLite3 を使うのが目的だが、そのために、まず SQLite3 の使い方を学習します。
Spring boot で、JDBC を使ったガイドがあるが、
Spring JDBC JdbcTemplate で SQL 発行
この中で、JdbcTemplate を使っているが、これは、 MySQL がディフォルトだが、ここを SQLite3 に変更することができるみたいじゃ。
google 様にお問い合わせしたら、
"JdbcTemplate を sqlite3 で使うには"
で、できるとお告げがあった。
なので、先に、java から SQLite3 でのアクセスを試す。

開発環境
Ubuntu Mate 24.04

今回は、下記ページを参考にさせて頂いた。ありがとう。
1) 【JDBC ①】JavaからSQLite3のデータベースにアクセスしてみた
2) SQLite JDBC Driver

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちSQLite3カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリはSpring Bootです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

サイトナビ