Quectel LG290P は、みちびき L6 受信ができるのか。#2
Quectel LG290P は、みちびき L6 受信ができるのか。 の続きです。
今回は、実際に Quectel LG290P を ROS2 で使ってみてのレビュー報告じゃ。
注文して、2週間以上して、やっとQuectel LG290P が届いたので、さっそく使ってみる。
実物を手にして、初めて、気がついたのだが、Dip Switch x 2 の反対側に、Rest SW らしきものがあるみたいじゃ。
これで、Firmware の upload がかんたんにできるのかも。!!

1. 取り敢えず、Windows11 で、QGNSS.exe を使って、device: LC29HEA のままで、テストしてみました。
やり方は、下記をみとうせ!!
QUECTEL LC29H GNSS L1 L5 Receiver 使えるのか検討してみた。
USBで繋げて、直ぐに、赤LED が点滅し始めた。すごい。
アンテナは、32[db] 版だったが、みちびきの L1,L5 の Signal Level の旗がくっきり表示されました。
同じアンテナで、LC29HEA の時は、残念ながら、みちびきの旗は、半透明のままだったので、LG290P が性能は断然いいみたいぞね。!!
一度、LG290P の性能を経験したら、もう、LC29HEA を使う気がしなくなる。おんちゃんだけか!!
残念ながら、L6 のシグナルは、捕れていないみたい。
Firmware をアップグレードするまで、お預けみたいぞね。
アンテナも、38[db] 版を用意する迄だめか。